チームプレイ
- 2025年11月6日
- お知らせ
スポーツも医療もチームプレイ
ブルージェイズとドジャースの試合を見て色々感じました。もちろんレベルは天と地の差がありますが、せっかく仕事をするのであればその分野においてこれらのようなチームになりたいと思ってしまいます。それはただ単に勝利をあげるチームということではなく、個人それぞれが自分のポジションに誇りを持って仕事をし、できなかったことや失敗したことに対してはなぜそうなったのかを考えて工夫する、次のために準備をする、いつも全力を尽くすということだと思います。そしてみんながチームのために何ができるかをいつも考えていること、何かできるのであれば率先して行うことだと思います(普段の仕事でも、休んでいいよ、と言われ出したらチームに貢献していないと思われ始めているので、明日登板できるか?と言われるぐらいの方が安心だと思います)。普通、プロ野球選手でチームのことを考えないでプレイする選手などいないと思いますが。
個人を見ると、山本由伸選手のような類まれな能力はしっかりとした準備があって初めて獲得できるのだと思います。中0日でも投げる準備をする、自分の状態を把握しどんなボールで攻めれば打ち取れるかを考えておく。チーム、監督に求められていることが何かを正確に把握する。おそらく簡単なようでこれが難しいのだと思います。
個人の求められている守備範囲でできない仕事があればどうすればできるようになるか、もがく必要はあると思います。
仕事をすることは大変なことや辛いことも多いかもしれません。ただ仕事は他の人からお金をもらって感謝されるというのが基本でと思います。お金をもらうからにはそれ相当の質の確保や求められることを行うべきで、そのために技術を磨くのは当たり前だと思います。またマニュアル通りにできる仕事はAIがしますし、人がやる仕事には何が求められているのか?よく考える必要があります。最近は話相手もAIがしてくれるそうです。否定的なことは言わないし、心地よいみたいなのでもうこうなったら家族の代わりにAIですかね。