お金(クレジット、信用)をもらうこと、払うこととは
- 2025年11月17日
- 独り言
お金(クレジット、信用)をもらうこと、払うことの重要性
最近は労働力不足のため初任給が上がっていますが、人、会社に貢献できていない状態、仕事ができない状態でお金をもらうことは、今後の活躍を見越して、また継続的に働いてもらえると思ってのことだと思います。給料をもらって研修や勉強すると、何もできない状態で今のお金がもらえると勘違いしてしまいます。人からお金をもらうことはクレジットカードと同じで信用の度合いを表しています。研修や勉強の段階で仕事はあまりできないが、できるようになる前提で信用をもらっているということになるのではないでしょうか。
50歳を過ぎてまだ自分が良い仕事ができているか悩んでいます。今の自分がどれだけ人のためになっているか考えながら、お金をもらっていることの重要性を理解していく必要があります。そのお金が少なければ信用がまだまだ、どうすれば良い仕事ができるか検討する必要があります。
ただで見ることができるyoutubeが多くあります。ゴルフのレッスン動画などは個人個人にあったものではないしfreeなのでそれを見ただけでうまくなるはずはありません。おそらく、いろんなレッスン動画を見て自分にあったものを探し、さらにその講義してくれる先生の話が信用できそうであれば実際にお金を払って参加する、練習器具を買うという段階に行くのだと思います。練習器具も安くはありませんが、その先生の言いたいことが詰まったものですので、動画を見ながら何回も使っていくと何が言いたかったのかやっとわかるようになります。その段階でやっとこの練習器具はそのぐらいの値段でもレッスン何回分にも相当するので高くないとわかるのだと思います。freeで身に付く技術はほとんどないと考えて良いかもしれません。Freeの動画で技術が身についたとしても、使う時間は倍以上になるはずです。時間はお金と同じです。本来値段(お金)にはそれ相当の理由があるはずです。
塾や大学の授業料も同じで高いと思うことがあるかもしれませんが一生懸命勉強して、仕事を得てお金を稼げるようになって、そのお金を返そうと考えることができるようになれば、高い方がちょうど良いのかもしれません。
お金は基本的には数字が行ったり来たりしているだけの物ですが重要なものです。普通の仕事であれば毎日行った仕事に対する対価として信用の点数をもらって、その数字が加わっていくということになるのだと思います。周りの人の信用を得ていなければもちろんその数字も減少するということになります。プロ野球の試合も終わりましたが、野球選手は顕著で結果のみでチームへの貢献度もわかりますし、恐ろしい職業だといつも思ってしまいます。